和歌山★本宮大社や熊野神社仏閣廻りの拠点にも!白浜の貸切り別荘ホワイトビーチハウスへ!

今日はほんのり曇り空の白浜です。
こんな日にも美しい新緑がよりみずみずしく輝いて見える、さすが和歌山、木の国を語源に持つだけのことがあります。
曇り空ではありますが空は明るく雨も今のところ降っておりません。
こういう天候の日に熊野古道を歩いたり神社仏閣を廻るのも荘厳な趣があってよろしいですね~。
小道の苔蒸した石たちを見ると心あらわれることでしょう。
条件が合致すれば山間部では雲海を目にすることも。
古い歴史の残る熊野古道周辺には魅力的な神社仏閣が数多くございます。
その巡礼のひとつ、熊野曼陀羅三十三所というのをご存じでしょうか。
紀南エリアにある神社仏閣三十三所を廻る巡礼です。
田辺にある闘鶏神社を熊野曼陀羅第一番とし、三十三番は白浜の聖福寺まで。
熊野本宮大社などのメジャーどころは勿論、奥熊野と呼ばれる知る人ぞ知るパワースポット玉置神社、
6月に見頃を迎えるあじさいの名所としても知られる救馬渓(すくまだに)観音など紀南のパワースポットを網羅してめぐる!というものです。
白浜の聖福寺さんは小規模ながらも手入れの行き届いた素敵なお庭が見所です。
白浜駅から歩くと15分ほどでしょうか。小高い山上にあり、お散歩するにはちょうど良い距離感です。
駐車場があるのでお車でも問題なし!
階段を上がっていくとお寺の小ぢんまりとした庭が箱庭のように可愛らしく、高台にあるため他の建物が見えず空と庭が映える景観が何とも魅力的でした。転地効果抜群です。
またアダンなど南国情緒もあるのも白浜ならではですね!
■松尾山 聖福寺
TEL:0739-45-0162
救馬渓観音のあじさいは本当に圧巻!
谷間の形状を活かした美しいあじさい曼荼羅園は是非ともその目で見ていただきたい光景です。
お堂やお社もあったり、寺なのか神社なのか(笑)とにかく見所満載です。
本堂の裏には一枚岩がそびえ、さらに上へ登るとまた違った景観が楽しめます。
階段や傾斜など歩いて見てまわる場所がたくさんあります、自然の景観をそのままにかなりアップダウンがありますので足の悪い方や車椅子の方は困難だと思います。
また、拝観の際は動きやすい服装、履きなれた靴をおすすめいたします。
あじさい曼荼羅園は通年通りであれば6月1日オープン予定です。
期間中の入園料は大人(高校生以上)500円、こども(小中学生)250円となります。
■瀧尾山 救馬渓観音
TEL:0739-47-1140
上富田町にある救馬渓観音へはホワイトビーチハウスから車で約25分。
救馬渓観音より更に足をのばし、
熊野曼陀羅第七番 稲葉根王子社や「だるま寺」として知られる熊野曼陀羅第八番 興禅寺に立ち寄るのもいいですね!
6月はご予約に空きがございます、晴れ空の続くことを願うばかりですが小雨の降るなか神社仏閣もしんみりと幻想的で素敵ですよ!
魅力溢れる紀南のパワースポットを一部ご紹介しました。
白浜の良いところは白良浜や円月島、三段壁、千畳敷など近隣でもたくさんの見所や観光スポットがあふれ、
大人も子供も楽しめるアドベンチャーワルドやエネルギーランドなどのレジャー施設、
そして温泉と美味しい食べ物!
近隣だけでも十分楽しめますが、車で少し移動するだけでグッと雰囲気の変わる転地効果が半端ないところも魅力のひとつです。
当ホワイトビーチハウスでもサークルや団体、複数家族で連泊されるされるお客様もおられます。
初日は近隣の観光と温泉外湯めぐり。
2日目は朝早くから出発して終日神社仏閣めぐり!
3日目はのんびり11時チェックアウトでお土産物を買ったりランチしてから帰るのも良いですね。
熊野曼陀羅三十三所をめぐるなら、アクセス便利な白浜の貸切り別荘ホワイトビーチハウスへどうぞ!
客室は6部屋、浴室はシャワーのみになりますが2ヶ所、リビングやキッチン、食器や調理器具など館内設備をご自由にお使いいただけます。
20名ほどの団体様も歓迎いたします。
熊野古道へウォーキングや神社仏閣めぐりのサークルなどに是非!