南紀白浜の観光を楽しむなら、宿泊はホワイトビーチハウスで決まり! アドベンチャーワールドや白良浜海水浴場、温泉各所に行きやすい場所にある宿泊施設のご案内をしております。 大事な人や、中の良い友達と大切な時間をお過ごしください!

和歌山県が誇る世界遺産 高野山町石道!!のお勉強🤗 参考までにどぞっ😎

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

高野山町石道(和歌山県九度山町)
 「高野山町石道」は高野山麓の慈尊院(和歌山県九度山町)から、大門を経て、壇上伽藍(根本大塔)、奥之院に至る約24キロの参道です。「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部として、2005年世界遺産(文化遺産)に登録されました。
 高野山町石道は、弘法大師(空海)が高野山を開いた時、木製の卒塔婆を建てて道標とした参道です。
 弘法大師は月に9度山を下りて、麓の慈尊院に母を訪ねたと言われています。現代の「九度山」の地名の由来となりました。
 山麓の慈尊院を起点とし高野山壇上伽藍に至る参詣道には108基、壇上伽藍から奥之院に至る参詣道には36基、卒塔婆形町石が約109m毎(1町)に規則正しく建てられています。
 町石道が開かれた当時は木製であった為、やがて朽ちてしまいました。鎌倉時代に卒塔婆形町石に建て替えら、現在に至っています。
 かつては町石毎に礼拝して登ったと言われています。
現在は道も整備され,ハイキングを楽しむ多くの旅人で賑わっています。
数年前に私も歩きました。一度に全行程歩くのは自信が無かったので、4回に分けて歩きました。森林の中のなだらかな坂道です。途中に展望が開けたり、休憩所が有ったりと楽しく歩けます。矢立では焼き餅が味わえます。一息つかれたらいかがでしょう。

★慈尊院(女人高野)★
 〒 648-0151 和歌山県伊都郡九度山町慈愛尊院832
 ℡ 073-654-2214

★壇上伽藍(根本大塔)★
 〒 648-0211 和歌山県伊都郡高野町大字高野
 ℡ 073-656-3215
       
★奥之院
 〒 648-0211 和歌山県伊都郡高野町奥之院

この記事を書いている人 - WRITER -